梅雨冷えから一変暑くなりましたね。気温差が大きいと疲れますね。
不調は内臓にでます。身体のサインを見逃さないで下さい。
胃、膵臓の不調のサインは口に出ます。口内炎や口唇炎(ヘルペス)ができたり粘膜が弱ってくるのでアレルギー症状が出やすくなったりします。
こんな症状が出たら気をつけて。
●肉や魚の食べ過ぎ→唇が薄くなる
●甘い物の食べ過ぎ→唇が厚く膨れる
●油脂の取りすぎ→唇が乾いて荒れる
●辛いものの取りすぎ→特に上唇がめくれる
●口の周り以外では、こめかみに吹き出物・鼻筋の真ん中が青黒くなる
などの症状に注意してください。
どうすればいいの?
胃、膵臓を癒すのは優しい甘み食材。精製してない穀物や野菜の自然の甘み食材に味噌や醤油、海藻などの鹹味(塩味)食材と苦味食材の組み合わせがおすすめです。
おすすめ食材
- 甘み→かぼちゃ、はと麦、あずき、黒豆、くるみ
- 鹹味→ひじき、わかめ、昆布、のり、みそ、醤油
- 苦味→ごぼう、かぶ
おすすめごはん
- 玄米やはと麦などの雑穀粥
- あずきとかぼちゃの煮物
- 海藻入りの具沢山味噌汁
おすすめレシピ
●甘い野菜のスープ
人参、キャベツ、かぼちゃ、玉ねぎを各1カップづつざく切りにして3倍の水と鍋に入れ、沸騰したら弱火で20分煮ると出来上がり。
胃や膵臓の弱った時におすすめのスープです。
海藻など海の食材は身体の熱をとるのにも役立ちます。
味噌は発酵食品で塩分補給にも効果的ですから夏の必需品として、できれば毎日、具だくさん味噌汁を飲みましょう
胃や膵臓が不調になると考えすぎて憂鬱になったり、引きこもりがちになり鬱っぽくなることもあるのでそんな時は手足を動かす運動がおすすめです。
【足の指をグーパーする動きもオススメ!】
床拭きなどの掃除もいいですね。
身体のサインに気づいて早めの対処が大事です。
楽しんだ後は身体のメンテナンスもお忘れなく!