生姜は生で食べるより加熱・乾燥した方が温まる⁈

生姜が恋しい季節になりました。サロンでもアフターティーとしてゴボウ+生姜茶をお出ししています

冷え対策として生姜を日々料理やお茶として取り入れている方も多いと思いますが

ショウガは生と加熱・乾燥した状態では栄養素が変化します

取り入れ方を間違えると温めるつもりが逆に冷やしてた?

なんてこともあるので

生姜の効能を詳しくご紹介します

====================

生のショウガの成分であるジンゲロールの一部が加熱乾燥させるとショウガオールという成分に変化します

生ショウガの効能(ジンゲロール)

★免疫力アップ

★抗炎症作用

★殺菌作用

★老化防止

★★★発汗作用+解熱効果

ジンゲロールには体の深部の熱を手足の先に送り出す効果があり、これによって摂取した直後は手足がポカポカして温まったような気がしますが実は体内の深い部分の熱を体外に排出してしまうので直ぐに体は冷えてしまいます

また発汗作用もあるので汗によって体を冷やす効果もあり風邪などで発熱している時は熱を下げる効果があります

(ジンゲロールは体の末端を温める効果がありますがそれだけなので体を温めたい時は生ショウガよりもショウガオールが働く加熱、乾燥させたショウガを取りましょう)

ジンゲロールは酸化しやすく、空気に触れて約3分後には減少してしまうので

食べる直前にすり下ろしてくださいね

 

加熱・乾燥の効能(ショウガオール・ジンゲロン)

★体を温める作用(冷え性改善効果)

★ダイエット効果

★殺菌作用

★アンチエイジング効果

ショウガを100c°以下で加熱した時や乾燥させると生の生姜に含まれる成分ジンゲロールの一部がショウガオールという成分に変化します

ショウガオールには体内の脂肪や糖質を燃焼させて体の深部からの血流を良くする効果があるので

体を芯から温めるてくれる働きがあります

(ショウガオールの保温効果は3〜4時間ほど継続すると言われています)

生姜は体を温めたい時は火を通しすか乾燥させて取りましょう

反対に

熱を下げたい時免疫力を上げたい時は生のままで食べるようにしましょう!

================================
 

取りすぎに要注意

生姜の1日の摂取量の目安は10g
スライスなら6〜7枚
おろした生姜なら小さじ1杯分
生姜食べすぎると胃腸にダメージを与えてしまいます
胃腸が弱い人は特に取りすぎには要注意!

毎日、適量を摂取してくださいね